おとぎ話でない現実的歴史を伝えたい。日本の超古代史への誘い

木花咲哉姫と浅間神社・子安神社について(9)
 
 時は早春と思われる。弥生時代、大民は田起こし、その他多忙の時期である。千に近い大部隊の接待は行く先先に民の大切な仕事を延滞させ、不満は日々に大きくなり、この事態は天照大神の耳にも達した。大民の生産・努力で此の国の活力が生まれて来る。これは大神の信条に反する事であった、天照神は直ちに當時、自身の願いとする国土開発計画を実行に移せるよう日高見から大神の元に寄留し嘆願していた火乃明りの弟瓊瓊(にに)杵(ぎ)尊(みこと)を使い、陸路関東にまで来ていた部隊を海路で目的地まで行くよう命令する。熊野の沖を通り熊野灘の難所を無事に通過し火乃明尊の部隊は大阪湾のから上陸した。尊(みこと)の部隊は一年を超える大民の協力で斑鳩の地で宮殿の完成にこぎ着けた。

 その盛大な祝典の翌日、火乃明饒速日は高殿に登り、遠く南の空の景色を眺め、幼少時父の君と暮らした熊野の景色を彷彿させるのに感動し、宮を南の飛鳥に移せと云いだしたのである。遠い日高見より太玉命の脇役として尊を補佐してきた大物主命と天児屋根命はこの命令に大反対であった。「君はこの年余の民の労苦をどのように考えていられるのですか。『宮が完成したがこの場所が矢張り何かと不便の点が多い、南の飛鳥に移した方が良いと思うが、皆の考えを聞きたい』との下達なら未だ理解されましょう。宮が完成し未だ間がないのに、根拠の薄い飛鳥の空や山の形が熊野に似ているから都を移せ、というのでは、・・一体何を御考えなのか」この強い反対にたいし、太玉命は煮え切れない態度で「我々は尊の考えの補佐の大任を任されている。我々の君はこの尊である。その君がそう願うのなら従うのが臣としての本筋であろう」「太玉命、あなたは尊の母方の叔父にあたる身内の家臣です。身内であればこそ、新しいこの土地で民の心を思い、君も民も豊かになるよう、尊を強く正しく導くのが使命ではないですか。肝心のあなたかその考えではこの先火乃明君の将来は知れたものです。最早臣下の礼はとれません」大物主と児屋根命は憤然として斑鳩の宮を去り、天照大神にこの一部始終を報告したのである。民を重んじその基礎の上に国の発展を眼指す。天照の信条に相反する新しい開拓地の状況を大神はどのように思ったか・・・多分大神の心中も穏やかでなかった筈だ。先ののろのろと日高見からの陸路移動が大民に大きな負担を強いる結果となったこと、重ねて今回の常軌を逸した根拠の薄い飛鳥に宮の移動計画、国を束ねる大君にふさわしい人柄にあらずと火乃明尊は見放され、後見の太玉命も、能力不足でその器にあらずと大いに大神の信用を落とし、将来を期待しての登用からは此の機を境に外されたのでないか。


 木花咲哉姫と浅間神社・子安神社について 目次
その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8 その9 その10
その11 その12 その13 その14 その15 その16

 その時歴史が動いた・箸墓古墳 目次
その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8 その9